教室のご案内
- HOME
- 教室のご案内
教室方針、特徴

基本カリキュラムを基に一人ひとりの性格や技量、
そして思いを考えてレッスンしています。
幼児も楽しさの中から楽譜を読む力がつくようにしてきます。
大きな可能性を持つ子どもたちの大切な成長期、
責任を持ってお引き受けします。

発達障がいのお子様も、
ピアノを弾きたいというお気持ちがあれば、
その子のペースを見極めてレッスンをいたします。
音楽療法や療育とは違うピアノのレッスンを提供いたします。

困りごとを抱えるお子さんと、お母さまに寄り添って
集団に馴染めない・すぐに疲れてしまう・自信が持てない——
そんな繊細なお子さんのために、緑ピアノ教室では「未来プランニングプログラム」をご用意しています。
10ヶ月間、ピアノレッスンと共に月1回の個別面談でお子さんの心理を理解し、ご家庭での関わり方を一緒に整えます。
7ステップの動画学習も含まれ、お母さまが安心して伴走できる力を育てます。
講師紹介
三上 緑プロフィール

ごあいさつ
ピアノの学びを通して、子どもの“生きる力”を育てたい。
一人ひとりの心の動きや思考のくせを感じ取り、
「弾けるようにする」だけではないレッスンを行っています。
自分で考え、選び、表現する力を育む――それが、私の指導の原点です。
これまでの歩み
国立音楽大学教育音楽学科卒業。
在学中から出張レッスンの依頼を受け、保育園にお子さんを通わせるご家庭を中心に口コミで広がり、30名以上の生徒さんとご家族に寄り添う日々を重ねてきました。
音楽を通して「人と関わること」「心を感じ取ること」の大切さを学びました。
転機~一人の生徒との出会い~
ある時、生徒の一人が長く不登校の状態にあることを知りました。
その子がレッスンに通う時間だけは笑顔を見せ、少しずつ心を開いてくれるようになったのです。
この経験をきっかけに、私は「音楽を教える」から「心に寄り添う教育」へと軸を深めました。
音楽の力で人の心は動く――。
その実感が、今の私の指導理念につながっています。
現在の活動
現在は「緑ピアノ教室」の運営のほか、
全国100名を超える講師を育成し、先生たちが子どもの個性を活かす教育を学べる講座を主宰しています。
ピアノの上達を超え、
“生き方”を支える教育を伝えること。
それが、私の使命です。
指導の理念
ピアノを通じて育つのは、音楽の力だけではありません。
レッスンの中で「できた」「わかった」と感じる小さな成功体験が、
やがて自己肯定感と意欲を育てていきます。
私は、子どもの“今できていること”を丁寧に見つけ、
「できている自分」を自覚できる関わりを続けています。
安心感の中でこそ、人は自分の力を発揮できる。
その信念を、どのレッスンにも込めています。
資格・修了一覧
国立音楽大学教育音楽学科卒業
ヤマハ中丸音楽教室勤務(10年)
カワイ音楽教室幼児科指導経験
中学校・高等学校教諭一種免許(音楽)取得
ヤマハ・カワイグレード5級取得
資質論基礎理論I講座 修了
JADP認定チャイルドカウンセラー資格 取得
一般社団法人 アート・シフト・コーチング協会 講座受講修了
教室概要
| 教室名 | 緑ピアノ教室 | |
|---|---|---|
| 代表 | 三上 緑 | |
| 住所 | 川崎市高津区向ヶ丘 | |
| 電話番号 | 090-2941-0635 | TEL:090-2941-0635 |
| メールアドレス | m.mikami54@gmail.com | |
| レッスン時間 | 15:30~19:00 | |
| 水曜日 | 14:00〜19:00 | |
| 定休日 | 火曜日・土曜日・日曜日 | |
| 休会 | 前月20日までにお申し出ください。お月謝が半額になります。 | |
| 退会 | 前月20日までにお申し出ください。 |
動画
発達障害を心配する保護者の方へ
想い
35年前、緑ピアノ教室を始めた頃。
初めて出会ったのは、1年生からずっと不登校だった3年生の女の子でした。
「他人と関わるきっかけになれば」と願いを込めて、お母さまが申し込まれたレッスン。
その子は自分の容姿に強いコンプレックスを抱え、
心が深く傷ついていました。
それでも、週に一度のレッスンだけは楽しみにしてくれていて、
私は“ピアノを教える先生”ではなく、
“話を聴いてくれる人”として彼女に寄り添いました。
その出会いから少しずつ、心に課題を抱える子どもたちが集まるようになりました。
ピアノの先生は「音楽」だけでなく、「こころ」を育てる存在でもある――
そう実感したのが、私の原点です。
そして、我が子の成長を通して、診断の有無に関わらず「生きづらさ」を抱える子が確かにいることを知りました。
母として悩みながらも学びを重ね、「今、この子に本当に必要な関わり方」が見えてきたのです。
子育てに迷うお母さまへ
今、困りごとを抱えているお母さまへ。
・新しい環境にうまく馴染めない
・集団のペースに合わず、学校生活がしんどい
・がんばっているのに疲れやすい
・自信が持てず、自己否定が強い
それでも、
「この子らしく育ってほしい」と願っているあなたへ。
お母さんが“正しく支えよう”とするほど、
子どもとの関係が苦しくなる時期があります。
そんな時こそ、少し離れて見つめるまなざしが必要です。
お母さんのためのプログラム ― この講座で学べること
緑ピアノ教室では、
お母さん自身が安心して子育てできるようになるための、
10ヶ月の「未来プランニングプログラム」を行っています。
ピアノレッスンに通うお子さんの成長を支えながら、
お母さんが“関わり方の軸”を学び、整えていく内容です。
毎月1回の個別面談で、お子さんの心理や行動の背景を一緒に整理。
7ステップの動画講座で、家庭での接し方や“寄り添い方”を学べます。
教室とご家庭の両輪で、安心の成長サイクルをサポートします。
このプログラムは、今の困りごとを「直す」ためではなく、
お母さんが安心して子育てを続けられる心の土台を整える学びです。
独り立ちする未来に向けて、
お子さんが自分の人生を歩めるように。
今だからできる“支え方”を、一緒に見つけていきませんか?
発達障がいの生徒さんを受け持つ先生へ
発達障がいかもしれない生徒さんの指導にお悩みではありませんか?
その行動には、子どもなりの理由があるのです。
声かけのコツで、問題行動を減らす事ができます。
扱いにくい子でも 簡単に対応ができるようになる!
「個性別対応マニュアル」
是非ダウンロードをなさってください。無料です。
アクセス
アクセス:東急田園都市線宮崎台駅から徒歩12分
東急田園都市線梶が谷駅からバス向01系「向丘南原」バス停より徒歩分5分